ノリックさん

蔵造りの町「川越」にようこそ
ご案内はわたくしノリックが…
では ご一緒に。

川越の祭りと蔵とグルメと散歩
川越の祭り
蔵造りの町並み
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
グルメ食べ歩き
川越の歳時記
春の歳時記
夏の歳時記
秋の歳時記
冬の歳時記
川越の宿泊
top > 川越の歳時記 > 冬の歳時記

川越の冬の歳時記

戻る 川越の歳時記 冬の歳時記 小江戸川越七福神めぐり 進む
もどる 川越の七福神 〉ひとつ戻るお正月の七福神めぐり(スタート頁)もっと見る

冬の歳時記 小江戸川越七福神めぐり 冬の歳時記 小江戸川越七福神めぐり
[ お正月の小江戸川越七福神めぐり ]
毎年の元日〜7日 及び 毎月の1日/七福神の縁日
第一番の「妙善寺(みょうぜんじ)」から順に市内の七カ寺を巡る、川越駅から始めるルートが一般的ですが、第七番の「妙昌寺(みょうしょうじ)」から逆に、川越市駅・本川越駅ルートをまわる散策を楽しまれても良いでしょう。
スタンプを集めながら巡る城下町。菓子屋横丁など、市内に点在するいくつもの名所旧跡も見逃せません。
川越 小江戸七福神めぐり 地図
全行程は約6kmほどと、ゆっくり徒歩で巡っても約3時間のお手頃な距離。


川越駅の東口からゆっくり歩いて約5分。


[ 第一番 妙善寺 ]
毘沙門天・秋の七草 女郎花

川越 七福神めぐり 妙善寺

妙善寺(みょうぜんじ)は、喜多院(きたいん)の南に建つ、春のしだれ桜で有名な中院(なかいん)の末寺(まつじ)になります。
七福神は、槍を持ついかつい出で立ちの「毘沙門天(びしゃもんてん)」。
秋の七草は「女郎花(おみなえし)」があてられて、秋には境内で小さな黄色い花が楽しめます。
境内には「川越さつまいも地蔵尊」が祀られて、10月13日には「いもの日まつり」が催され、サツマイモの供養が行われます。
川越 妙善寺 地図

妙善寺からゆっくり歩いて約15分。


[ 第二番 天然寺 ]
寿老人・秋の七草 桔梗

川越 七福神めぐり 天然寺

境内の祠(ほこら)に祀られる七福神は、白い髭でおなじみの長寿延命をご利益とする「寿老人(じゅろうじん)」。
七草は「変わらぬ愛」の花言葉で知られる「桔梗(ききょう)」があてられました。
川越 天然寺 地図

天然寺からゆっくり歩いて約20分。


[ 第三番 喜多院 ]
大黒天・秋の七草 萩

川越 七福神めぐり 喜多院

春日局(かすがのつぼね)化粧の間や、五百羅漢(ごひゃくらかん)で知られる喜多院(きたいん)の新年は、初大師に並ぶだるまや破魔矢(はまや)を求める人々で賑わいます。
喜多院の七福神は、打ち出の小槌を持った「大黒天(だいこくてん)」。
秋の七草は、「思案」といった花言葉の「萩(はぎ)」。秋には境内の、お土産屋さんの近くで咲きほころぶと聞きました。
川越 喜多院 地図

喜多院からゆっくり歩いて5分弱。


[ 第四番 成田山 ]
恵比須天・秋の七草 撫子

川越 七福神めぐり 成田山

近隣の人々よりかねてから、「お不動様(おふどうさま)」と呼ばれては親しまれる成田山(なりたさん)。交通安全祈願としても広く知られます。
唯一七福神は日本の神様で、大きな鯛を抱える「恵比須天(えびすてん)」。秋の七草は「貞節」の花言葉で知られ、可憐な花を咲かせる「撫子(なでしこ)」です。
喜多院(きたきん)から成田山、そして次の蓮馨寺(れんけいじ)へとつながるこのエリアには、休日ともなればたくさんの観光客が訪れ賑わいます。
川越 成田山 地図

成田山からゆっくり歩いて約10分。


[ 第五番 蓮馨寺 ]
福禄寿神・秋の七草 尾花

川越 七福神めぐり 蓮馨寺

七福神は細長い頭が特徴の「福禄寿(ふくろくじゅ)」。手には巻物を結びつけた杖を持ち、長寿の神様として知られます。
なでると治るで知られる「おびんずる様」が祀られており、秋の七草は「尾花(すすき)」があてられて、本堂脇にある将監地蔵尊(しょうげんじぞうそん)の周辺で見られるとのことでした。
川越 蓮馨寺 地図

成田山からゆっくり歩いて約15分強。


[ 第六番 見立寺 ]
布袋尊・秋の七草 葛

川越 七福神めぐり 見立寺

観光客でにぎわう菓子屋横丁を抜け、表通りの喧噪をよそに静かな佇まいを見せる見立寺(けんりゅうじ)を訪れると、散策コースもいよいよ終盤にさしかかります。
七福神は、大きな袋をかつぐ太鼓腹の僧侶でおなじみの「布袋尊(ほていそん)」。また、大きな袋には、日用品のすべてが納められると聞きました。ご利益は、千客万来、家庭円満などで知られます。
秋の七草は、「根気」の花言葉で知られる「葛(くず)」があてられています。
川越 見立寺 地図

見立寺からゆっくり歩いて約10分。


[ 第七番 妙昌寺 ]
弁財天・秋の七草 藤袴

川越 七福神めぐり 妙昌寺

散策ルートの最後の寺となる「弁財天(べんざいてん)」。このお堂を目指して人々は七カ寺を巡ります。
七福神は、唯一の女神となり紅一点、琵琶を手にこの女性の神は福を招くとして「弁財天」は広く知られます。また芸事や金運にも長けるとのことでした。秋の七草は、女神にふさわしく可憐な様子の「藤袴(ふじばかま)」。
川越 妙昌寺 地図

川越市駅まではゆっくり歩いて約10分。



秋の歳時記
■ 名称
小江戸川越七福神めぐり
■ 小江戸川越七福神の縁日
毎年 元日〜1月7日
毎月 1日
(法事等で受付できないこともあります)
■ 縁日での参拝時間
am.9:00 〜 pm.4:00
■ ルート
川越駅スタート:第一番「妙善寺」→第二番「天然寺」→第三番「喜多院」→第四番「成田山」→第五番「蓮馨寺」→第六番「見立寺」→第七番「妙昌寺」/地図
川越市駅スタート:第七番「妙昌寺」より七ヵ寺を逆に巡ります。

■ 公式サイト
http://www.kawagoe.com/7fukujin/index.html


サイト企画運営・オフィス ノリック
川越の観光と情報「祭りと蔵とグルメと散歩」は 街角の風景や 川越の祭りを皆さまにご紹介する個人サイトです。
当サイトに掲載された写真の一部には、イメージ的な理由により合成・画像加工等が施されたものも存在いたします。
肖像権や、プライバシーを保護するために、画像の一部に加工が施されたものも存在いたします。
当サイトへのお問い合わせは下記リンクよりメールをご利用いただけます。

|ご利用規約|個人情報の取り扱いについて|オフィシャルブログ「かなりピンボケ川越編」|お問い合わせ

当サイトに掲載されているすべての文章、画像などの無断転載、転用を禁止させていただきます。
すべての文章、画像などは日本の著作権法および国際条約によって保護をうけています。
Copyright Office Norik All right Reserved.
川越の祭りと蔵とグルメと散歩
川越の祭り
川越の蔵造りの町並み
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
川越のグルメ食べ歩き
川越の歳時記
川越のご宿泊
影