ノリックさん

蔵造りの町「川越」にようこそ
ご案内はわたくしノリックが…
では ご一緒に。

川越の祭りと蔵とグルメと散歩
川越のまつり
川越 小江戸川越 春まつり
川越:百万灯夏まつり
川越まつり
川越 その他の川越の祭り
蔵造りの町並み
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
グルメ食べ歩き
川越の歳時記
川越の宿泊
top > 川越の祭り > 川越まつり

小江戸川越 祭りと蔵とグルメと散歩

戻る 川越まつり 元町二丁目 山王の山車 進む
戻る 川越の山車ひとつ戻る元町二丁目 山王の山車もっと見る

川越の山車 川越まつり 山車と風景

[ 元町二丁目 山王の山車 ]
端元(はもと)には、山車の動きに目を光らせる、いかつい男たち、(とび)の姿がありました。

[ 山車とまつり人 端元まわりで活躍する鳶 ]
川越まつり 山車の曳行図
揃いの印半纏(しるしばんてん)に染め抜かれた、四角をモチーフとする文様が気になり調べたところ、「釘抜繋ぎ(くぎぬきつなぎ)」 と呼ばれるものと分かりました。
「釘抜き」という道具から察するのなら、鳶を誇りとする、専門職にはふさわしい模様かと、あらためて納得させられます。

余談:「笹竜胆(ささりんどう)」。

川越 蔵造り住宅 大沢家の土格子
袖の紋は「笹竜胆」 元町一丁目 町揃いの着物

先の地紋を、調べている最中のこと、偶然ですが、元町一丁目の町方衆(まちかたしゅう)が羽織る、揃いの着物に付けられていた、紋の由来に関する記述を発見。
リンドウの別名で、葉が笹の形に似ているとことから、「笹竜胆(ささりんどう)」。
わたしは、残念なことに、適切な写真を持ち合わせませんでしたが、他の方が撮られた元町一丁目の、牛若丸(うしわかまる)の人形の、クローズアップされた写真の衣装の袂には、この笹竜胆の紋が描かれていました。




サイト企画運営・オフィス ノリック
川越の観光と情報「祭りと蔵とグルメと散歩」は 街角の風景や 川越の祭りを皆さまにご紹介する個人サイトです。
当サイトに掲載された写真の一部には、イメージ的な理由により合成・画像加工等が施されたものも存在いたします。
肖像権や、プライバシーを保護するために、画像の一部に加工が施されたものも存在いたします。
当サイトへのお問い合わせは下記リンクよりメールをご利用いただけます。

|ご利用規約|個人情報の取り扱いについて|オフィシャルブログ「かなりピンボケ川越編」|お問い合わせ

当サイトに掲載されているすべての文章、画像などの無断転載、転用を禁止させていただきます。
すべての文章、画像などは日本の著作権法および国際条約によって保護をうけています。
Copyright Office Norik All right Reserved.
川越の祭りと蔵とグルメと散歩
川越の祭り
川越の蔵造りの町並み
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
川越のグルメ食べ歩き
川越の歳時記
川越のご宿泊
影